2015-12-01から1ヶ月間の記事一覧

2015年の回顧と反省

今年は「はてなブックマーク」の活動の延長として、ダイアリーでもいくらか積極的に活動することが出来ました。 id:DG-Lawさんの世界史教育に関する著作の書評とメモについては、著者であるDG-Lawさん御自身から過分なリプライを頂き、望外の結果を得ること…

回顧・2015 読んだ本 附 読んだ漫画

まず去年の「回顧・2014」の記事はこちらです。去年は余り読んだ本の個別記事を書いていなかったので、結構面白い本で個別記事なしの本も結構入っており、ともすれば今年の回顧記事よりも情報量も多いかと思います。 これは改めて言及しておきたい、という本…

阿部謹也『ハーメルンの笛吹き男』

阿部謹也『ハーメルンの笛吹き男 伝説とその世界』平凡社、1974年 1970年代以降の、社会史を中心とする戦後歴史学の変容を代表する1冊、と史学史の読書案内風に位置づけることも出来るのだろうけれど、そういった予備知識ゼロで読んでも、面白さから一気に読…

大島弓子『ダリアの帯』

大島弓子『ダリアの帯』白泉社文庫、1996年 大島弓子と言えば「グーグー」の印象が強すぎて(実際、グーグーしか置いていない書店やブックオフも少なくない)、実質的な大島弓子経験1冊目。「サマータイム」といい「ダリアの帯」といい、絵柄か何かから「若…

手塚治虫『火の鳥 鳳凰編』

手塚治虫『火の鳥 鳳凰編』朝日ソノラマ、1978年 現在一番入手しやすいのは、手塚治虫全集版か、角川文庫版か、どちらかしら。黎明編・未来編・ヤマト編・異形編・復活編は繰り返し読んだ割に、シリーズ中屈指の傑作と称される鳳凰編は、実は15年ぐらい前に…

マイク・ロイコ『男のコラム』1

マイク・ロイコ 井上一馬訳『男のコラム』1 河出文庫、1992年 これも、荻原魚雷の『古本暮らし』晶文社、2007年や『活字と自活』本の雑誌社、で紹介されていなかったら、古本屋の棚で見つけられなかったであろう一冊。本文は282頁しかないけれど、108円だっ…

薄久代編著『色のない地球儀 資料・東大図書館物語』

薄久代編著『色のない地球儀 資料・東大図書館物語』同時代社、1987年 大学図書館、それも日本の大学図書館の歴史に詳しい層にとっては結構知名度が高いようなのだけれども、本郷に馴染のある東京大学の関係者や十五年戦争に関心のある読者にとっても、本書…

『まんが 羽生善治物語』

日本将棋連盟監修、高橋美幸原作、まきのまさる画『まんが 羽生善治物語』くもん出版、1995年『ヒカルの碁』という一大ヒット作を擁する囲碁漫画に対して、近年『3月のライオン』が登場した将棋漫画だけれども、これは将棋漫画の中でもかなりの奇書である1冊…

小野不由美『黄昏の岸 暁の天』

小野不由美『黄昏の岸 暁の天』新潮文庫、2014年 今年の回顧記事を出そうと思ったら、まだまだ既読で記事にしていない本が何冊もあって、取りあえず書けるものから書いていくことにする。 今年『風の万里 黎明の空』から『丕緒の鳥』までを一気に読んでいく…

『劇場版ガールズ&パンツァー』

『劇場版ガールズ&パンツァー』2015年 『ガールズ&パンツァー』全12話を楽しんだ人にとっては必見と言える作品で、12話分を受けたネタの数々が楽しめる。 逆に言えば、後述するようにこの劇場版単体で楽しめるような構成ではないので、まずはテレビシリーズ…