日本将棋連盟の不正疑惑への対応と棋士処分について

三浦弘行九段に対する処分と疑惑の公表から2日経ったが、事態は終息に向かうどころかなお混迷の度合いを増しているようにさえ見える。橋本崇載八段はツイッターで、ソフト使用の不正、ソフト指しがあったと断言したものの、やはり決定的な証拠が提示された訳…

竜王戦挑戦者出場停止事件

10月12日夕刻、まず三浦弘行九段の12月末までの出場停止処分と丸山忠久九段が代わって挑戦者として竜王戦に出場する旨の第一報の記事が発信され、同日夜間には日本将棋連盟常務理事の島朗九段による会見での説明が詳報された。 報道されている範囲で島常務理…

第3期積読本順位戦

単なる積読本を何となく並べて、将棋の順位戦風にしてみただけのリスト。 A級 挑戦1冊、降級2冊(前期のみA級10人化の為降級1)挑戦中 村井吉敬『エビと日本人』岩波新書新赤版1 前川恒雄『移動図書館ひまわり号』夏葉社2 桜井英治『贈与の歴史学』中公新書3…

貧困報道への言論に関する論点について はてなブックマーク別館

はてなブックマーク別館 自称愛国似非保守の言論における誤認と無責任さについて - 書房日記の続き。その後の情勢としては、ネット上での言論に大きな変化はない。というよりも、NHK報道・女子高生批判派特に似非保守系言論には、主張に何らの変化が無い、と…

『君の名は。』(2016年)

『君の名は。』2016年 積極的に映画館で観ることを奨める、というよりは「映画館という映画に専念出来る空間で2時間かけて一気に観てしまう方が鑑賞しやすい」という消極的な理由になってしまうけれど、現代日本におけるアニメ作品に一定の関心を有している…

第2期積読本順位戦

単なる積読本を何となく並べて、将棋の順位戦風にしてみただけのリスト。 A級 挑戦1冊、降級2冊1 村井吉敬『エビと日本人』岩波新書新赤版 2 桜井英治『贈与の歴史学』中公新書 3 荻原魚雷『閑な読書人』晶文社 4 阿部謹也『北の街にて』講談社 5 齋藤純一『…

はてなブックマーク別館 自称愛国似非保守の言論における誤認と無責任さについて

ことの発端は、NHKのこちらの報道だった。はてなブックマーク - 子どもの貧困 学生たちみずからが現状訴える | NHKニュースしかし、「本人とされるtwitter」に基づいて、「報道された女子高生が貧困ではない」「NHKの捏造である」等々の言説が『保守速報』な…

積読本順位戦

単なる積読本を何となく並べて、将棋の順位戦風にしてみただけのリスト。読書中 松本清張『ゼロの焦点』カッパノベルズ A級 挑戦1冊、降級2冊1 齋藤純一『政治と複数性』岩波書店 2 桜井英治『贈与の歴史学』中公新書 3 荻原魚雷『閑な読書人』晶文社 4 阿部…

『シン・ゴジラ』(2016年)

『シン・ゴジラ』(2016年) 特撮、あるいは庵野秀明という人について少しでも知っている人は、観て損はないと明言出来ますし、こういう作品は映画館で何も知らずに観るのが面白いだろうと思いますので、以下はいわゆるネタバレばかりですから、御覧になって…

『植物図鑑』(2016年)

『植物図鑑』(2016年) 映画館で観たい洋画がなくて、偶々チラシで高畑充希主演なのを知っていた程度で観た作品。余談ながら、ハイクでも書きましたが、映画の宣伝で高畑を出演させたバラエティ番組に、やはりゲストで石原慎太郎を出演させた日本テレビは何…

はてなブックマーク別館 稲田朋美防衛大臣の就任会見に関する質問

稲田朋美防衛大臣の8月4日午後の就任会見については、各種媒体で報道も為されているし、防衛省側でも会見の文字起こしを防衛省・自衛隊:防衛大臣臨時記者会見 平成28年8月4日(17時14分~17時42分)として公開している。 既に稲田朋美防衛大臣が、誤解を払…

F・W・クロフツ『樽』

F・W・クロフツ 大久保康雄訳『樽』創元推理文庫、1965年個人的には「名探偵の推理」に頼り過ぎない、取り立てて社会と隔絶した場も設定されずに捜査過程を淡々と追っていく作風は結構好きで、第一次世界大戦前のロンドン・パリに跨る捜査行も面白かったと思う…

映画メモ 2016.03-0.6

『ニューヨーク 眺めのいい部屋売ります』(2014年) 『マリー・ゴールドホテル 幸せへの第二章』(2015年) 『愛しき人生の作り方』(2015年) 『植物図鑑』(2016年) 『耳をすませば』(1995年) その内書くかも

上地隆蔵『新手への挑戦 佐藤康光小伝』

上地隆蔵『新手への挑戦 佐藤康光小伝』NHK出版、2009年 団鬼六編『将棋 日本の名随筆 別巻8』作品社、1991年と後藤元気編『将棋エッセイコレクション』ちくま文庫、2014年という2つの将棋随筆選集を手に取ると、前者は主に大山升田や中原米長までの世代を中…

菅谷明子『未来をつくる図書館』

菅谷明子『未来をつくる図書館』岩波新書、2003年 ジャーナリストである著者が、図書館司書でも図書館学の研究者でもなく一人の利用者として、ニューヨークの図書館で受けた新鮮な印象を大きな原点として編み出されている。 著者の経験を踏まえた、ニューヨ…

岡部ださく『世界の駄っ作機』

岡部ださく『世界の駄っ作機』大日本絵画、1999年 筆名岡部ださく、こと岡部いさくによる「世界の駄っ作機」シリーズの初巻。 しかしプラモデルさえろくにない機体の紹介をシリーズ化したモデルグラフィックス誌も大したものと言うか、初期の読者から実在し…

大塚信一『理想の出版を求めて 一編集者の回想 1963-2003』

大塚信一『理想の出版を求めて 一編集者の回想 1963-2003』トランスビュー、2006年 岩波現代文庫や、現代文庫に再録されている物も多い同時代ライブラリーのラインナップを眺めていて、何となく「岩波らしくない」本を見かけることがある。著者は古典教養主…

映画メモ 2015.12-2016.02

・『007 スペクター』 最近結構過去の作品の要素を詰め込んでいるなあ、とは思うところ。 2作連続で最後が英国本土、それもロンドンというのはこれまた実は異色なのでは。 敵が強いんだか間抜けなんだか…『ロシアより愛をこめて』の頃が一番強そうだった、と…

岡部ださく『世界の駄っ作機』2

岡部ださく『世界の駄っ作機』2 大日本絵画、2000年 岡部いさくについては、本や雑誌といった読書界隈よりも、最近ではウェブ界隈でのミリタリーやアニメに関連した領域における方が名前が通っているかもしれないけれども、編集者出身の航空機ライターとして…

『平和をつくる原理 小田実全集 評論第5巻』

『平和をつくる原理 小田実全集 評論第5巻』講談社、2010年 初出は小田実『平和をつくる原理』講談社、1966年で、内容的には1969年に出版された新版が収録されている。もともとは雑誌や新聞等に掲載された文章を編んだもので、講談社版全集のソフトな印象の…

2015年の回顧と反省

今年は「はてなブックマーク」の活動の延長として、ダイアリーでもいくらか積極的に活動することが出来ました。 id:DG-Lawさんの世界史教育に関する著作の書評とメモについては、著者であるDG-Lawさん御自身から過分なリプライを頂き、望外の結果を得ること…

回顧・2015 読んだ本 附 読んだ漫画

まず去年の「回顧・2014」の記事はこちらです。去年は余り読んだ本の個別記事を書いていなかったので、結構面白い本で個別記事なしの本も結構入っており、ともすれば今年の回顧記事よりも情報量も多いかと思います。 これは改めて言及しておきたい、という本…

阿部謹也『ハーメルンの笛吹き男』

阿部謹也『ハーメルンの笛吹き男 伝説とその世界』平凡社、1974年 1970年代以降の、社会史を中心とする戦後歴史学の変容を代表する1冊、と史学史の読書案内風に位置づけることも出来るのだろうけれど、そういった予備知識ゼロで読んでも、面白さから一気に読…

大島弓子『ダリアの帯』

大島弓子『ダリアの帯』白泉社文庫、1996年 大島弓子と言えば「グーグー」の印象が強すぎて(実際、グーグーしか置いていない書店やブックオフも少なくない)、実質的な大島弓子経験1冊目。「サマータイム」といい「ダリアの帯」といい、絵柄か何かから「若…

手塚治虫『火の鳥 鳳凰編』

手塚治虫『火の鳥 鳳凰編』朝日ソノラマ、1978年 現在一番入手しやすいのは、手塚治虫全集版か、角川文庫版か、どちらかしら。黎明編・未来編・ヤマト編・異形編・復活編は繰り返し読んだ割に、シリーズ中屈指の傑作と称される鳳凰編は、実は15年ぐらい前に…

マイク・ロイコ『男のコラム』1

マイク・ロイコ 井上一馬訳『男のコラム』1 河出文庫、1992年 これも、荻原魚雷の『古本暮らし』晶文社、2007年や『活字と自活』本の雑誌社、で紹介されていなかったら、古本屋の棚で見つけられなかったであろう一冊。本文は282頁しかないけれど、108円だっ…

薄久代編著『色のない地球儀 資料・東大図書館物語』

薄久代編著『色のない地球儀 資料・東大図書館物語』同時代社、1987年 大学図書館、それも日本の大学図書館の歴史に詳しい層にとっては結構知名度が高いようなのだけれども、本郷に馴染のある東京大学の関係者や十五年戦争に関心のある読者にとっても、本書…

『まんが 羽生善治物語』

日本将棋連盟監修、高橋美幸原作、まきのまさる画『まんが 羽生善治物語』くもん出版、1995年『ヒカルの碁』という一大ヒット作を擁する囲碁漫画に対して、近年『3月のライオン』が登場した将棋漫画だけれども、これは将棋漫画の中でもかなりの奇書である1冊…

小野不由美『黄昏の岸 暁の天』

小野不由美『黄昏の岸 暁の天』新潮文庫、2014年 今年の回顧記事を出そうと思ったら、まだまだ既読で記事にしていない本が何冊もあって、取りあえず書けるものから書いていくことにする。 今年『風の万里 黎明の空』から『丕緒の鳥』までを一気に読んでいく…

『劇場版ガールズ&パンツァー』

『劇場版ガールズ&パンツァー』2015年 『ガールズ&パンツァー』全12話を楽しんだ人にとっては必見と言える作品で、12話分を受けたネタの数々が楽しめる。 逆に言えば、後述するようにこの劇場版単体で楽しめるような構成ではないので、まずはテレビシリーズ…